伊勢神宮
初冬の穏やかな一日、名残の紅葉の伊勢神宮へ 2019.12.12
![]() |
![]() |
![]() |
入口の宇治橋と平行に建つ6本の柱。木除杭(きよけくい)は五十鈴川の増水時、流木等から橋を守りためと知らなかったのは私だけ。 | 宇治橋の下から | 五十鈴川でカラスが行水 |
![]() |
![]() |
![]() |
五十鈴川の御手洗場。小学校の修学旅行の時はここで手を洗いましたが、今は膝が曲がりません。 | 五十鈴川の鯉 | 放し飼いの神鶏。威風堂々。 |
![]() |
![]() |
![]() |
風日祈宮橋の上からの紅葉 | 風日祈宮橋 | 内宮にある池の映り込み |
![]() |
![]() |
![]() |
参道脇の巨木 | 大きな杉に巻かれた竹の保護材。参拝者が皮を剥いだり、スリスリするのから護るためとか。 | 帰路 宇治橋の手前で。 一年間ありがとうございました。 |